監修・取材協力した主な書籍や、
メディア出演の記録のご紹介
長年にわたるレザークラフトの経験と知識を活かし、数多くの書籍の監修や取材協力を行ってきました。
初心者向けの入門書から、上級者向けの技術書まで、幅広いニーズに応えた書籍が出版されています。
また、テレビ・インターネット番組・雑誌などのメディアにも出演し、レザークラフトの魅力を広く発信しています。
書籍
( スタジオタッククリエイティブ出版 )
レザーカービング入門
刻印とスーベルカッターで革の表面に華麗な模様を描く「レザーカービング」。その作品は装飾品として飾る他、レザークラフトのアイテムに取り入れる事でも、作品の魅力をさらに際立たせてくれます。しかし同じレザークラフトでも、ウォレットやバッグ等の制作に比べ揃える工具や資材も多く、また工程が難解に感じられるため、始めたくても二の足を踏んでいたという方も多いでしょう。確かにレザーカービングは、ある一定の技量があれば形にできる「仕立物」とは根本から異なるレザークラフトですが、その基本を一つ一つしっかりとマスターしていけば、ビギナーでも素敵な作品を仕上げる事ができます。本書は、ビギナーでも充分に使いこなせる基本的な工具・資材を使用し、始めたばかりの人がつまずきやすいポイントを工程ごとに押さえ、たとえ一度では上手くいかなくとも、練習を繰り返す事でしっかりと基本をマスターできるステップバイステップ方式で基本技術を解説しています。各種の課題図案の他、本書で解説した基本技術で制作に取り組める7つの図案も制作見本と合わせ原寸で収録しています。
監修 Soul Leather 革魂
発行 Publication : 2020/02/29
レザーアートワーク 30×30cmサイズの革の表現
「30cm四方の革を素材に、クラフターは何をどう表現するのか」。国内で活躍する著名なレザーアーティストやクラフター、総勢8名にこのシンプルな問いを投げ掛け、全力で回答頂いた結果が本誌の全てです。フローラルカービング、唐草カービング、フィギュアカービング、ロウケツ染め、立体フィギュアカービング、オリジナルスタイルのカービング、そして染色と、国内トップクラスの作家8名が30×30cmサイズの革を思い思いに表現する工程を追い、そのテクニックや表現方法を解説しています。
発行 Publication : 2019/12/25
レザーバッグ入門
革を使ったバッグの製作方法を1から丁寧に紹介していく書籍です。
手間がかかるバッグの製作ですが、本書はレザークラフトの基本的な技術があれば、完成させられるように構成されています。使いやすいサイズのミニショルダーバッグを製作しながらバッグ作りの基本が身につけましょう。また、基本技術を使って作れる、本格的なトートバッグの作り方も紹介しています。
監修 Soul Leather 革魂
発行 Publication : 2019/12/05
レザークラフト入門
ウォレットを製作しながら、レザークラフトの基本技術を身に付けていきます。カードーケース、コインケース、本体と作り進めていくうちに、自然とレザークラフトの技術がレベルアップ。最初に仕立てるカードケース製作までで身に付く技術を使って作る、トレーニングアイテム「キーホルダー」と「カード&パスケース」も収録しています。楽しみながらレザークラフト の基本をマスターしましょう。
監修 Soul Leather 革魂
発行 Publication : 2019/05/10
300種類オーバーのトートバッグを作る
トートバッグは、常にレザークラフトで作りたいアイテムの上位に入る人気のアイテムです。さまざまな商品が販売されていますが、「ここがこうだったらもっといいのに」と不満を感じることも少なくありません。そんな不満を解消できるのが本書で、トートバッグを構成する本体、持ち手、ポケットといった各構成部品を、選んで組み合わせて自分好みのトートバッグを仕立てるためのアイデアブックです。その組み合わせは300種類以上あるので、各部品の作り方をマスターして、自分だけのトートバッグを作り出してください。
発行 Publication : 2018/03/05
はじめての帆布と革のバッグ
人気の素材、帆布(はんぷ)と革を使ったバッグを、ベビーロック製の職業用ミシン「エクシムプロ EP9400LS 極」を使って作る方法を分かりやすく説明した書籍です。帆布や革は厚物と呼ばれ、一般的な家庭用ミシンでは縫うのが難しいと言えます。でも厚物に対応したエクシムプロ EP9400LS 極であれば大丈夫。本書ではバッグの作り方はもちろん、エクシムプロ EP9400LS の詳しい解説・使い方、扱う上で必至の帆布と革の基礎知識も掲載していますので、初心者でも安心して取り組むことができます。家庭用ミシンを卒業し、厚物を作ったバッグ作りを考えている人にピッタリの書籍といえるでしょう。
発行 Publication : 2018/02/08
革で作る二つ折り財布
財布の定番スタイルである二つ折り財布。本書では5種類の二つ折り財布の作り方を、写真で丁寧に追って解説していきます。はじめて二つ折り財布を作るという方でも作りやすい「ベーシックウォレット」、ホックで本体を閉じられる「ホック留めウォレット」、縦長でポケットなどに収めやすい「ミドルウォレット」は基本的なレザークラフトの技術で作れるアイテムです。本体にバスケットスタンピングを施した「スタンピングウォレット」、本体をファスナーで閉じられる「ラウンドファスナーウォレット」は、少し難易度が高く作りごたえのあるアイテムです。それぞれのアイテムに使われている技法を身につけて、自分だけの二つ折り財布を作り出しましょう。
発行 Publication : 2017/08/25
革で作るショルダーバッグ
レザー製のショルダーバッグは、男女を問わず人気の高い定番アイテムです。本書では、レザークラフトの基本的な知識と技術がある方に向けて、5種類のレザーショルダーバッグの作り方を紹介しています。ベーシックで作りやすいアイテムを3タイプ、少し難しいチャレンジアイテムを2タイプ掲載しているので、技術に合わせて少しずつバッグ製作の方法を学ぶことができます。掲載されているアイテムは「Soul Leather 革魂」、「MASAKI & FACTORY」、
「NASUKONSHA」という、レザーバッグ製作のプロフェッショナルによってデザイン、設計されています。
発行 Publication : 2017/03/25
はじめてのミシンレザークラフト
職業用ミシンはコンパクトでありながら家庭用ミシンよりもパワーがあるため革を縫うこともでき、取り扱いに慣れれば手縫いの何倍もの早さで作業が進められます。本書で使用しているベビーロック製の「エクシムプロ 9400 極」は、今まで職業用ミシンで使用することができなかった8番の糸を使用することができるため、ステッチを見せる外縫いアイテムの製作にも適しています。本書ではそんな職業用ミシンを使って、カードケースやペンケースといった簡単な物から、本格的なトートバッグやショルダーバッグまで7つのアイテムの作り方を紹介します。
発行 Publication : 2016/12/22
レザークラフトベーシック 小物 & バッグ編
手縫いで作るこてができるレザーアイテムを、11種類作ることができます。
全ての作品の設計・製作を手掛けるのは、アメリカのレザーショーで数々のプライズを受賞しているソウルレザー代表大竹正博氏です。レザークラフトを今から始めるという人でも簡単に作れる基本アイテムと、基本アイテムを作れたら挑戦したい応用アイテムの作り方を詳細に紹介します。
監修 Soul Leather 革魂
発行 Publication : 2016/11/25
革で作るステーショナリー2
仕事からプライベートまで、毎日の生活の中で使える7種類のステーショナリーの作り方を紹介します。キーホルダーやICカードケースの様に簡単に作れるものから紹介し、少しずつレベルアップしていくように構成されているので、順を追って製作することでレザークラフトの技術も向上していきます。スタンピングの入った眼鏡トレイとステマチを使ったファスナーペンケースは、より高い技術を必要とするスペシャルアイテムとして紹介しています。
発行 Publication : 2016/02/25
革で作る男のバッグ
「手縫いで作る 男の革小物」や「革で作る 男のウォレット」など、レザークラフト「男の〜」シリーズはどれもご好評をいただいております。今度のテーマは、ウォレットと人気を二分する「バッグ」です。日常的に使えて実用性もあり、かつ革のワイルドな魅力たっぷりのアイテムの製作方法を、丁寧に解説します。
発行 Publication : 2015/11/5
手縫いで作るバイカー革小物
バイクと革は相性の良い組み合わせです。本書ではバイカー向けにデザインされた、8種類の革小物の作り方を豊富な写真を使って解説します。簡単に作れてレザークラフトの基本を学べるブレスレットから始まり、かがりを使ったETCケースや金具を使わないウエストバッグ、蛇革のインレイを使ったスマートフォンホルスター、巻きかがりで周囲をかがるハーフウォレット、肩掛けとしても使えるツールバッグ、ボックスタバコがピッタリ入るタバコケースなど幅広いアイテムを作ることができます。
発行 Publication : 2015/06/25
ヌメ革で作る男の革小物
使い込めば使い込む程いわゆる「飴色」に変化して味が出てくるのが、ヌメ革です。ヌメ革とはタンニンでなめされた固い革のことを言い、本書ではそのヌメ革を使った男性向けのシンプルな小物類の作り方を紹介します。制作をお願いした6人のクラフトマンそれぞれ個性的が生きた、素晴らしいデザインの革小物たち。全アイテムの型紙が付属しているので、あなたの手で作り出すことができます。また、ヌメ革を使ったレザークラフトの基本的な作業方法もしっかり解説しているので、初めてレザークラフトをするという人でも安心です。自分で作り上げたアイテムを、自分で使い込んで飴色にエイジングさせましょう。
発行 Publication : 2014/12/25
いばキラTV
いばキラTVは、茨城県が運営する公式インターネット動画チャンネルです。
地域の魅力や文化、ものづくりの技術などを映像でわかりやすく発信しています。
いばキラTV出演:レザークラフトの魅力を発信!
🔹 レザークラフトの奥深さを動画で体験!
茨城県のインターネットTV 「いばキラTV」 にて、Soul Leather 革魂のレザークラフトが特集されました。番組内では、レザークラフトの基本や作品づくりの楽しさをお伝えしています。
初心者から上級者まで楽しめるレザークラフトの魅力を、ぜひ動画でご覧ください!
いばキラTV出演:レザークラフトの魅力を発信!
🔹 レザークラフトの基本をご紹介
この番組では、レザークラフトの魅力や制作の工程について紹介され、実際の作業風景や技術のポイントを詳しく解説しています。
初心者の方も、経験者の方も、「レザークラフトの世界に触れてみたい!」と感じることができる番組となっています。
いばキラTV出演:レザークラフトの魅力を発信!
🔹 スタンピングで模様の入ったベルトを作ろう
スタンピング技法を使って、革に模様を打ち込むベルト作りを紹介した番組です。
道具の使い方や制作の流れがわかりやすく解説されており、初心者の方にもレザークラフトの魅力がしっかり伝わる内容になっています。
いばキラTV出演:レザークラフトの魅力を発信!
🔹 スタンピング・染色・レーシングで作る
打刻模様(スタンピング)から染色、革ひもでの縫い合わせ(レーシング)まで、レザークラフトの基礎工程をバランスよく取り入れたコインケース制作を紹介した番組です。
作業の流れや技法のポイントが丁寧に紹介されており、初めての方でもレザークラフトの楽しさがしっかり伝わる内容です。